火焚き饅頭と亥の子餅

右、亥の子餅。
旧暦10月の始めの亥の日に子孫繁栄や無病息災などを願って食べる秋のお菓子。
左、火焚き饅頭。
11月に京都ではお火焚きがあり、神社などでは形代などを焚いて、
無病息災を祈り、火を扱う業種の家では、火への感謝を込めて行う。
その定番のお供え物としてのお饅頭。
京都・中村軒の和菓子、
こんな和菓子あるの、知らんかった。。。
とりあえず無病息災~頂きました♪


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
美味しいもの 2018/12/06
-
干し柿 2018/11/23
-
火焚き饅頭と亥の子餅 2018/11/13
-
はじめての100円コーヒー 2018/11/09
-
千両なすのお漬け物 2018/11/08
-
スポンサーサイト