アゲハ蝶の幼虫のこと

この子は、体調5ミリの幼虫から育てて、
蛹になり、羽化したところを撮りました。
綺麗でしょう~? ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
親ばかです~\(//∇//)\
この子は、ツーちゃん=2番目の子です。
1番目に育てたのは、
去年の11月初めかな?
実家の柑橘系の木にアゲハ蝶の幼虫を見つけてしまい、
(すでにグリーン色になってました)
カワ(・∀・)イイ!! ので、家にお持ち帰りしてしまいました。
実家の柑橘系の葉っぱ、
もう11月だし、
柔らかい葉っぱは無し・・・・。
なので、ヨウちゃん(1番目の子の名前)用に
蜜柑の木を購入し、
ヨウちゃんをその木に放して食べさせました~(゚∀゚)
お値段~3000円ごえ~
青虫1匹に3000円~
でも、カワ(・∀・)イイ!! 過ぎて、
私の愛が止まらない~ヽ(´∀`)ノ
ヨウちゃんは、その後、蛹になって、
ながぁ~~~~い眠りにつき、
春、4月の中旬に羽化し、
私の手から飛んでいきました。
3番目の子、サーちゃんは、
茶色→グリーン色まで幼虫として成長したけど、
悲しいことに天国に召されてしまいました 。゚(゚´Д`゚)゚。
アゲハ蝶の幼虫の生態が、
すっごく、よくわかったし、
何よりも、青虫1匹といえど、
「愛しい」
「カワ(・∀・)イイ!!」
「生命の不思議」
色々なことを教わりました。
サーちゃんの死を前にして、
やはり人間が飼うのは、
不自然なことなのか?
などと思ったり・・・・・。
とてもいい経験をした、
ここ数カ月の私~
幼虫の写真は、UPしませんので、
ご安心を~~~~


にほんブログ村
- 関連記事
-
-
これから鳴くよ~~~~! 2023/08/08
-
美しい曲線~キイロカワカゲロウ 2023/06/30
-
アゲハ蝶の幼虫のこと 2022/06/08
-
クワガタ 2021/08/20
-
神様トンボ 2021/08/05
-
スポンサーサイト